6/5(水)古府っ子の学校生活(授業風景等)です。
今朝のアサガオの観察
水やりをしながら観察を続けています。水やりのような、水遊びのような姿も少し…。
2年生は窓から顔を出して、「キュウリができてきているよ」と教えてくれました。
1年生
体育で鉄棒をするので、鉄棒のカードを持って外に出ました。。ぶら下がったり、懸垂のように体を持ち上げたり、ツバメのポーズを取ったりしました。これからできる技が増えていくといいですね。
2年生
スポーツテストに向けて、上体起こしを正しいやり方で測定するために練習しました。友達に足をしっかりと抑えてもらって、30秒間で何回体を起こすことができるか数えました。家でもおうちの人に足を押さえてもらって練習しましょう。
3年生
鍵盤ハーモニカで「海風きって」の合奏をしていました。とても上手になりました。この前から練習していた、同じ指で離れた鍵盤を押さえる「指のお引越し」ができていました。
4年1組
国語の学習で、教科書の子供が消防士さんにインタビューする場面の絵を見て、メモを取ることに集中するのがよいのか、話す人を見ながら聞くのがよいのか考えました。4年生は「メモはしっかりと取ることが大事だ」「話す人を見ながら聞くと話がよく分かる」「でも、話す人を見ているとメモできなくなるよ」など、活発に意見が交わされました。
4年2組
理科の「電気のはたらき」の学習で使う教材を組み立てていました。前で組み立てる児童の様子を学習専用端末で大型テレビに映して先生が説明をしているのを見たり、手元の説明書を見たり、友達と協力したりしながら、部品を組み立てました。
5年1組
算数の筆算の練習問題をしてから、「長さが小数のときも面積や体積の公式が使えるか調べよう」という課題に取り組みました。教科書の長方形の図では面積を求める計算は、2.3×3.6となるところです。これまで面積を求める公式を使った計算は整数の場合だけだったので、小数でも公式を使って求められるのか考えました。
5年2組
理科「種子の中のでんぷんは何に使われるのか考えよう」という課題について学習しました。種子を切ってヨウ素液につけると青紫色になることを見せて、でんぷんがあるのを確認しました。ところが子葉にはでんぷんはありませんでした。では、このでんぷんは何に使われたのかを予想して話し合いました。
6年生
理科でこれまで学習してきた人のからだについてまとめをしていました。プリントで学習したことを振り返り、教科書を調べたり友達に教わったりして、復習しました。そろそろテストでしょうか。