1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生

6/12(水)古府っ子の学校生活(授業風景等)

6/12(水)古府っ子の学校生活(授業風景等)です。

 

今朝のアサガオの観察

1年生

暑くなってきて、毎日水やりが必要です。アサガオは暑さに強く、どんどん茂ってきています。

1年生

国語の教科書で「つぼみ」の音読を隣の友達と交代でしていました。教科書にはきれいなつぼみの写真が載っています。育てているアサガオのつぼみが見られるのが待ち遠しいですね。

2年生

これまではものさしを使って長さを計ったり、決まった長さの線を引いたりしてきましたが、今日は長さの計算の勉強です。cmとmmを分けてそれぞれ足したり、引いたりして計算しました。

3年生

道徳「心の優先席」というお年寄りに電車の席を譲ることについて考える教材です。教科書に書かれている3人の考え方について、自分はどう思うかワークシートに書いているところでした。意見②がいいという子供、③がいいと思う子供、どれが正解ということはなく、いろいろな考え方があるということに気付くことができました。

4年1組

社会科の水の学習で「水がどのようにつくられ、送られてくるのか」これまで教科書や見学で学んできたことをまとめていました。ノートも囲んだり、図式化したりして整理して書いていました。

 

4年2組

算数のわり算の勉強の発展問題にチャレンジ。①、②、③の問題を解いてきて、それを生かして④番の問題を考えなくてはいけません。頭を抱えているように見えるのは難しいからではなく、先生がヒントを出すといったときに、ヒントはなくても大丈夫!という子供たちで、耳を押さえています。ちゃんと正解だったでしょうか?

5年1組

音楽の「アイネ クライネ ナハトムジーク」の鑑賞で感じたことをワークシートにまとめて発表しました。自分の気に入ったところや印象に残ったことを書いて提出しました。

5年2組

理科の実験方法についての教科書の問題を考えていました。「種子の発芽と温度との関係を調べるために、教科書の図のようなやりかたで実験したけれども、正しいでしょうか」というような内容です。ノートを見て回ると、「正しい」「正しくない」いろいろでした。この後の話合いはどうなったでしょうか?

6年生

算数の分数の計算もそろそろ終わりに近付いててきているようです。黒板には小数、分数、整数の入り混じった分数の計算問題が書かれていました。でも、6年生はやり方を考え、進んで発表をしていました。いつもたくさん手が挙がるのに感心します。

 

次の投稿へ 一覧へ戻る 前の投稿へ