1年生 全校生

6/20(木)歯・口の健康づくり「親子歯みがき教室」

6/20(木)1年生と保護者を対象に、学校歯科医の釣谷先生と歯科衛生士さんによる「親子歯みがき教室」を行いました。

釣谷先生から、大切な歯を守るためには、「歯みがき」+「仕上げみがき」+「定期的な歯科医院での予防」が大切だということを教えていただきました。

「えんぴつ持ち」で、みがく練習をしてみます。

えんぴつの持ち方でみがくと、力が入り過ぎず、歯ブラシの毛先がみがきたい歯にしっかり当たりやすいそうです。

歯科衛生士さんたちが、丁寧にアドバイスをしてくださっています。

おうちの方に見てもらいながら、上手にみがいていました。

仕上げみがきのポイントを教えていただき、保護者の方も練習しました。

歯みがきだけで「清潔」と呼べる口腔環境をつくるのは大人でもかなり難しく、保護者の方による毎日の10分程度の仕上げみがきが必要なのだそうです。

また、「歯が痛くなったら歯医者に行く」ではなく、「予防のために歯医者に行く」ことが大事と教えていただきました。

しかし日本では、予防歯科の意識がかなり低く、先進国の中でワーストレベルなのだとか・・・

今日の学びを生かして、みんなで歯っぴいになりましょう!

次の投稿へ 一覧へ戻る 前の投稿へ