10/8(火)古府っ子の学校生活(授業風景等)です。
今朝の朝5運動
雨のため朝5運動はなく、各教室で室内運動をすることになりました。3年生教室をのぞくと、腕ずもうをしていました。力が入っています。
4年生教室では、運動委員会がつくったビデオを見ながら、片足立ちをしていました。大きく手を広げて、鳥のようなポーズも見られました。
1年生
国語「くじらぐも」を担任の先生が読んで聞かせていました。「天まで とどけ、一、二、三。」に合わせて、指を出している児童もいて、お話の世界を楽しんでいるようでした。この後、初めて読んだ感想を書いたようです。
2年生
丸付けをしたプリントが先生から返され、配り物係の子供たちが届けていました。5時間目にこのプリントの範囲のテストをしたようです。直しをした成果は出せたでしょうか。直しが終わった児童から学習専用端末でドリルをしました。
3年生
学習発表会が終わり、湯高志ゆとりができたのか、グループで係活動を楽しんでいました。4コマ漫画を描いたり、友達紹介の新聞をつくったり、超難しいクイズの問題を作ったりするなど、
4年1組
社会科で四国、特に愛媛県について勉強しました。教科書で紹介されている祭りの様子や歴史について資料を読み取ったり、インタビューの音声を聞いたりして理解を深めていました。
4年2組
国語「ごんぎつね」。今日は「ごんの行動から気持ちを読みとろう」という課題で、教科書3場面を読んで、「ごんがしたこと」と「そのときのごんの気持ち」について考えました。みんなが発表したことをノートに丁寧に記録していました。また、本文に出てきた難しい言葉を教室の国語辞典で素早く調べてみんなに紹介しました。
5年1組
英語で、”on”や”in”、”under”、”by”の人や物の位置を表す単語や”Where is the~”といった場所を尋ねる言い方を勉強しました。そして、教科書に書いてある絵を見ながら、ペアで尋ねたり、答えたりする練習をしました。
5年2組
算数で分数のわり算の授業をしていました。学習のまとめをして、教科書の練習問題に取り組んでいるところでした。わり算の商を分数で表したり、逆に分数の商をわり算で表したりする問題で、ほぼできていましたが、時々わる数とわられる数のどちらを分母にすればよいのか混乱する様子も見られました。繰り返し練習してしっかりと身に付けましょう。
6年生
理科で「地震や火山の噴火によって大地はどのように変化するだろうか」について学習していました。今日学習したことも含めて、これまで勉強してきたことを学習専用端末を利用して文章や表、図等で1ページにまとめるという課題が出されました。完成や発表が楽しみです。