10/15(火)古府っ子の学校生活(授業風景等)です。
朝、教職員の卒業アルバム用の写真撮影をしました。先日卒業証書授与式の日もお知らせしましたが、少しずつ卒業が近付いてきているのを感じます。
1年生
算数「どちらがおおい」の学習で、2本の異なる形のペットボトルを提示して、どちらが多く水が入るかを考えました。また、どういう方法でそれを確かめることができるか、方法も考えました。1年生はワークシートに考えを書きましたが、どちらがたくさん水が入るのか迷っている児童が多かったようです。
2年生
図工「ローラー版画」では、海の生き物をテーマにしています。教室では、たくさんのキバの生えた魚や大きなタコ、カニ等、思い思いの生き物を紙に描き、切り取っていました。丁寧にハサミを上手に使っていました。
3年生
外国語活動の時間に、今日はいろいろな食べ物の言い方を勉強しました。おいしそうな食べ物を描いたカードから自分の好きな9枚のカードを机の上に並べて、ビンゴゲームをして、発音に慣れ親しみました。あと1枚の「リーチ」になったら、その場で立ちます。ビンゴ!になった児童は先生にシールを貼ってもらっていました。
4年1組
社会科でおわら風の盆について学習していました。教科書の年表や写真等を見て、踊りの様子や歴史を学び、八尾の人たちに昔からとても大切に受け継がれてきていることを知りました。
4年2組
国語「ごんぎつね」」で、いろいろな物を兵十に届けるごんの気持ちについて考えました。ノートにもたくさんの様子や気持ちが書き込まれていました。
5年1組
NHK for schoolの「いじめをノックアウト」という番組を見て、いじめについて考えました。授業の終わりには、配付された紙に感じたことを記入して提出しました。
5年1組(その2)
英語の時間に道案内の言い方を勉強しました。リスニングで流された会話を聞き取って、だれがどこの目的地へ行きたいのかを記入しました。次に「サイモンセッズ」ゲームをしました。目をつぶって、先生の指示通りの方を向きます。正確に聞き取ればみんなが同じ方を向いているはずなのですが…下のとおりみんなバラバラです。さて、合っている人はだれでしょうか?
5年2組
教頭先生の理科の授業で、台風についての学習のまとめの時間でした。台風の動きの特徴や天候の変化等についてこれまで学習してきたことを振り返りました。そろそろテストも違いのではないでしょうか?
5年2組(その2)
校内の危険個所について調べたことを基にして、どのような危険が考えられる萱どうすればけがを防げるかを考えました。学習専用端末で撮影した写真や友達が書き込んだ意見を基にしながら、自分の考えを書きました。
6年生
教務主任の先生の理科の授業で地震や火山活動による土地の変化についての学習をしました。学習専用端末を使って児童がこれまで調べたことを提示したり、その場で調べたりしながら地面が大きく隆起したり、噴煙が激しく上がったりする様子を見て、地震や火山活動のエネルギーの大きさを感じ取っていました。