10/21(月)古府っ子の学校生活(授業風景等)です。
朝はずいぶん冷え込みましたが、天気は青空が広がり、朝5運動で元気よく走りました。
1年生
算数の教科書の「はいる みずが おおい じゅんに いいましょう」という問題をしていました。それぞれの入れ物が「こっぷ〇はいぶん」で表すと、水の傘を数で比べられることを勉強しました。
2年生
生活科で、グループで集まっておもちゃを手作りしたり、的を描いたり、おもちゃの紹介ポスターを書いたりしていました。みんなで楽しく遊べるいろいろなおもちゃコーナーができることでしょう。
3年生
理科で日なたと日かげの地面の温度をはかる学習です。各自の温度計で日なたを測る児童と日かげを測る児童と役割分担をしました。(2限目)
4限目、今日は天気がとてもよかったので外へ出て温度計で日なたと日かげの地面の温度を測って比べました。温度計を見て記録を取り、ずいぶん違うことに驚いていました。
4年1組
教室の前に、下の写真の作品が並んでいます。タイトルや解説を書いた名札を自分の作品に付けていました。タオルを液体粘土で固めて形を作り、彩色したり、他の材料を付けたりして表現し、子供たちの自由な発想が生かされています。学習参観で来校された際にご覧ください。
4年2組
算数「がい数にする方法を考えよう」を学習しました。このページ下の6年生「およその面積や体積」を求める学習にも関係するところなので、今しっかりと理解して身に付けておくことが大切ですね。
5年1組
秋の深まりを感じるこの頃。国語の教科書も「秋の夕」という単元があって、美しい風景と「枕草子」や月のいろいろな呼び方等が掲載されています。先生から秋をテーマにした俳句作りに取組むことを伝えられ、早速指を折りながら、五・七・五を考える様子が見られました。
5年2組
国語「たずねびと」のテストをしていました。静かに頑張っています。漢字がなかなか思い出せず、空欄だったり少し違っていたりする児童も見られました。書けなかった漢字は復習して、確実に書けるようにしましょう。
6年生
算数のおよその面積や体積を求める授業の練習問題をしていました。複雑な形をしていても、それらを長方形や三角形等の面積や体積を求める公式が使える図形とみなすことでおよその面積を求めることを学習しました。早く終わった児童は、友達にアドバイスをしていました。