11/1(金)古府っ子の学校生活(授業風景等)です。
1年生
教室で「どうぶつえんへいこう!」というタイトルで、粘土で思い思いの動物を作っていました。こねて形を作ったり、へらで模様を付けたりしてできたゾウ、キリン、カメ、クマ・・・いろいろな動物を見せてくれました。
2年生
生活科の手作りおもちゃで遊ぶ準備が進んでいます。「ストローアーチェリー」や「ゴムロケット」等のおもちゃは完成して、遊ぶコーナーの紹介の看板を協力して作っている児童が多かったです。ワクワクして遊びたくなる看板です。
3年生
分数の学習で、計算ドリルに載っている問題に取り組んでいました。28cmの1/4の長さを求める問題では28÷4=7で答えは7cmになります。正解できている児童が多かったですが、答えは合っているものの28×7のようにかけ算の式を書いている児童もいました。わり算ですることを理解して、しっかりと身に付けましょう。
4年1組
国語で話し合いのときに必要な役割を考えて発表していました。司会、記録等、これまでも学級等でいろいろな話し合いをしてきているので、その経験を生かして発言していました。
4年2組
算数の授業で、買い物の場面でのがい数の使い方を勉強しました。正確な合計金額を知りたいとき。1000円でたりるか知りたいとき。700円以上でくじがもらえるから、700円をこえているかしりたいとき。ありそうなケースです。これで教科書(上)が終わり、(下)に入ります。
5年1組
図工室で電動糸のこぎりを使って板を切っていました。「糸のこスイスイ 進め!糸のこたん検隊」という教材です。けがをしないように気を付けながら、慎重に作業を進めていました。
5年2組
算数の分数の計算の発表場面でした。分母が違う分数のたし算の問題で、どのように通分して計算したかを一人一人前に出て説明していました。「みんなの方を向いて」「一番遠い人に聞こえる声で」と黒板に書かれていました。正確に答えを求めることも大事ですが、それをしっかりと伝えることも大切ですね。
6年生
体育館でソフトバレーボールのパス練習をしていました。6年生は力加減が上手で適度な高さにボールを上げていて、パスがつながっていました。中には100回を超えるグループも見られました。この後、試合をしたそうですが、白熱したことでしょう。