11/18(月)古府っ子の学校生活(授業風景等)です。
今日から「落ち葉はきボランティア」が始まり、学校周辺の道路に落ちた桜の木の落ち葉を掃いて集めました。お陰で、雨や風でたくさん落ちていた葉がとてもきれいになりました。協力してくれた皆さん、ありがとう!
1年生
算数でいろいろな箱の形を比べて、似ているものを集めました。よく見る箱の形やどの面も正方形のさいころの形、転がる筒のような形等に仲間分けできました。
2年生
生活科の手作りおもちゃの製作や遊びコーナーの準備に取り組んでいます。これまでよりも進んでいるなと思ったのは、コーナーで高得点を取った友達に渡すメダル等のプレゼントを作っていたことです。遊びからどんどん思いが膨らんで発展していっているようです。
3年生
体育で前転に挑戦。学習発表会でもマット運動の技をステージ発表したので、みんな上手です。手をつかずに起き上がる、脚を揃えて回転するなど、美しく演技していました。
4年1組
国語「未来につなぐ工芸品」の音読をしていました。まず各自が立って本文を音読をした後、一人ずつリレー読みをしていきました。漢字が読めなかったり、滑らかに読めなかったりする場合も見られたので、家でも音読練習をぜひしましょう。
4年2組
理科で空気を温めたときに体積がどうなるのかを確かめる実験をしていました。試験管の口に石鹸水でまくを作り、手で試験管を温めます。このときにまくが膨らんだようになるのはどうしてかを考えました。
5年1組
算数の「平均」の学習で、サッカーの6試合の1試合当たりの平均得点を求めるときに、0点の試合があったときに0点の試合も含めて計算することを勉強しました。また、よく似た数値の効率的な平均の出し方も考えました。
5年2組
この時間は漢字や計算のドリルをしたり、プリントをしたり、教科書の問題を解いたりしていました。11月も半ばが過ぎ、2学期もあと1か月を切りました。ドリルやプリントをしっかりと終わらせて、2学期の学習のまとめをしましょう。
6年生
体育の授業で「しっぽとり」をしていました。体育館をところ狭しと走り回り、少し肌寒い日ですが、とても体が温まったようです。