1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生

11/27(水)古府っ子の学校生活(授業風景等)

11/27(水)古府っ子の学校生活(授業風景等)です。

 

<落ち葉掃き>

昨日の風雨のために、いつもとは違う場所に落ち葉がたまっています。古府っ子はとても頑張ってやってくれています。今週金曜日までお願いします。

 

<朝5運動>

体育館では6年生と4年生がそれぞれ8の字跳びをしていました。6年生は最小限のジャンプで縄を跳び、次々と越えていきます。さすがにとても上手です。

4年生も上手ですが、6年生の跳び方を取り入れると、同じ時間でももっと多くの回数を跳べるようになることでしょう。

6年生

4年生

 

<授業の様子>

1年生

国語「たぬきの糸車」の勉強をしました。教室では音読をしているところでした。たぬきがわなにかかったばめんの「おかみさん」の気持ちを考えて発表しました。

2年生

算数のかけ算のきまりを勉強しました。教室に入ったときには「かけられる数とかける数を入れ替えても答えは同じになる」ということを勉強し、自分でいろいろな数で試してみていました。九九をしっかりと覚えていると確かめるのも簡単ですね。

3年生

理科のテスト中でした。この前から鏡等で実験していた「太陽の光」の内容です。一生懸命に考えていましたが、多くの3年生が見逃しているところが……確かめで気付いていればよいのですが。問題文をよく読んで答えましょう。

4年1組

打楽器のリズム譜を自分たちで考えました。先生にもアドバイスをもらいながらリズム譜が完成したグループは練習を始めました。練習していくうちに、自信をもって演奏を楽しむことができるようになることでしょう。発表会を聴いてみたいです。

4年2組

情報教育の先生に来ていただき、クリスマスカードづくりをしました。みんな画面を真剣に見つめています。いろいろなパーツを組合わせて作っていきますが、どれを入れようか悩んでいました。きっとお気に入りの1枚ができたことでしょう。

5年1組

同じ情報の先生が5年生ではプログラミングについて指導してくださいました。使うのはScratch(スクラッチ)というプログラミング言語です。先生の説明や画面を見て、キャラクターが思い通りに動くようにしたり、背景が変わったりするようにプログラムしました。

5年2組

NHKの「いじめをノックアウト」という番組を見ていました。ホームページを見てみると、友達との適切な接し方や悩んでいるときの相談の仕方等、様々な事例が載っています。画面が反射で見づらいこともあり、いろいろな所に座っていましたが、真剣に画面を見つめて考えているようでした。絶対にいじめのないクラスにしましょう。

6年生

理科の「電気はたらき」の学習で、電球とLEDでは、どちらの方が長く点灯しているかを実験で確かめました。50回手回し発電機を回して、コンデンサーに電気をため、電球の場合とLEDの場合とそれぞれ時間を図って比較しました。消灯する瞬間まで、じっと目を凝らして見つめていました。

 

 

 

次の投稿へ 一覧へ戻る 前の投稿へ