1年生 2年生 3年生 4年生

1/24(金)古府っ子の学校生活(授業風景等)

1/24(金)古府っ子の学校生活(授業風景等)です。

1年生

生活「できるようになったよ 1年生」の学習で、来週の学習参観に向けて友達と練習に励んでいます。学習した漢字を画用紙にまとめているグループ、体育でできるようになった縄跳びの練習をしているグループ、生活「昔の遊び」で知ったこま回しやけん玉の楽しさを紹介し合っているグループなど、よりよい発表になるように、お互いにアドバイスをし合いながら活動していました。   

2年生

算数「大きな数」の勉強です。ウォーミングアップで動画に合わせて九九の歌を歌ってから学習に入ります。今日は数直線上の□に入る数字を考える問題です。問題が進むにつれて、目盛りに書いてある数字が少なくなっていきます。9990と10000の間が10等分されていると一目盛りはいくつになるか考えて、答えを導き出していました。

3年生

理科「電気の通り道」の学習で、身の回りのどのような物が電気を通すのか、話し合いました。はさみの切るところ(刃)は鉄製なので電気を通すけれども、持つところ(プラスチックやゴム)は通さない、スチール缶でもプリントされている缶は電気を通さないけれども、表面を削った缶は通すなど、みんなで考えを出し合いながら、電気を通す条件について考えを深めていました。

4年生

体育の表現運動「出発!〇〇たんけん」の発表会でした。うまく表現運動ができる「表現おまじない」を意識し、友達のよい動きを取り入れたり、楽しいダンスになるように工夫したりしてきました。今日は、グループで考えたストーリーに合わせた楽しいダンスを発表しました。
  

5年生・6年生は今日は1日スキー学習です。

次の投稿へ 一覧へ戻る 前の投稿へ