1/28(火)古府っ子の学校生活(授業風景等)です。
体育館で朝5運動をしていたのは、5年生と3年生。
5年生
3年生は下の方に・・・
1年生
紙版画を貼る台紙に名札を付けていました。自分の好きな色の画用紙を選んで、名札を付けました。一生懸命に作った作品なので、題名も名前もとても丁寧に書いていました。
2年生
大きな数の教科書の問題をしました。数字に0を加えたり、とったりすることで早く正確に答えを見付けられることを学習しました。
3年生
今日の3限目の体育は「ちびっ子忍者」発表会でした。そのため、朝5運動はなわとびではなく、発表に向けた練習をしていました。3限目に見に行きたかったのですが、できなかったので朝の練習風景を掲載します。
4年1組
外国語活動の授業で、お店屋さんの勉強をして、店の名前や打っている品物の言い方を学習しました。。その後、音声を聞いて、教科書に出てくる登場人物のだれがどのパフェが好きなのか探して線でつなぎました。フルーツの名前等がよく聞き取れていました。ものさしもちゃんと使っています。
4年2組
算数の面積のプリントをしているところです。パンダなどの動物が書いてあって、配られると「かわいい!」と言っていましたが、問題は難しいです。平方センチメートル、平方メートル、アール、ヘクタール、その時々で平方メートルだったり、アールだったりするので、繰り返し練習して変換できるようにしましょう。
5年1組
先日から学習してきた算数の割合の問題をしました。見ると算数ドリルももう最後のページに来ています。早く仕上げて復習をするといいですね。
5年2組
5年生は2月6日(木)に伏木小の児童と英語を使ったオンライン交流会を行います。今日はそれに向けた準備や練習をしました。グループで練習したり、端末に映して映像を確認したりしていました。自信をもって、頑張りましょう!
6年生
図工の作品が大分仕上がってきています。着色がきれいでポーズもそれぞれに面白いです。31日(金)の学習参観でご覧ください。