NEW 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生

2/3(月)古府っ子の学校生活(授業風景等)

2/3(月)古府っ子の学校生活(授業風景等)です。

今日は低学年のベルマーク回収日。福祉・ボランティア委員が回収ボックスや袋に押すスタンプの仕事をしてくれました。低学年の児童は分別してベルマークを入れてくれました。ご協力、ありがとう!

朝5運動は2年生と6年生が体育館で短なわとびをしていました。他の学年は廊下で練習しました。

2年生

6年生

1年生

机の上にいろいろなカードが並んでいます。何に使うのだろう?と思って1年生に尋ねると、お店屋さんをすると教えてくれました。イラストも上手に書かれています。本屋さん、洋服屋さん、楽器屋さん、花屋さん、レストラン。中には「レギュラー」「ハイオク」の札が並ぶガソリンスタンドもありました。色分けもちゃんとされています。

2年生

新出漢字の練習をしました。1字勉強するごとに漢字ドリルで練習し、先生の確認後、丸を付けてもらいます。次の漢字を書く前に、注意するところや書き順を空書きしてから、ドリルに書いて練習しました。

3年生

体育で跳び箱の閉脚跳びの練習をしました。段の高さが違う場所で、自分の挑戦しようと思うところへ行って練習しています。「ちょっとこわいな」と言う気持ちもあるようですが、少しずつ慣れて跳べるようになりましょう。

4年1組

教室掃除?かと思ったら、版画で出た削りかすを集めてくれていました。読書やキーボード練習をしている児童もいましたが、根気強く丁寧に彫り進めている児童もいました。あと少し頑張りましょう。

4年2組

水を熱する実験を基に、そのときの水の様子や温度の変化について気付いたことを出し合い、まとめをしました。水の温度変化をグラフにも表していましたが、96度までしか上がらなかったようです。本当は・・・?

5年1組

国語の説明文「想像力のスイッチを入れよう」を三つ意味段落に分けて、各段落の内容をまとめました。長い文章を要約するというのは、まとめる力が必要です。キーワードを見付け、それを生かしてまとめるといいですね。

5年2組

2組では同じ「想像力のスイッチを入れよう」のプリント学習をしていました。教科書も参考にしてこれまで勉強してきたことを思い出してプリントを書きました。

6年生

この前の学習参観で保護者の方に「いのちの歌」のきれいな歌声を披露したばかりですが、今日から「仰げば尊し」の歌練習が始まりました。1か月後の謝恩式で歌うことになっています。その日を楽しみに待っています。

 

 

次の投稿へ 一覧へ戻る 前の投稿へ