1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生

3/14(金)古府っ子の学校生活(授業風景等 少し多めです)

3/14(金)古府っ子の学校生活(授業風景等)です。

 

【授業の様子】

1年生

机の上に大きな作品バッグを出して、先生から返された作品を入れました。1年間の作品を見比べてみると成長が感じられたのではないでしょうか。版画があったり、クレヨンで描いた絵があったり、いろいろな季節の絵だったり、見ていてたくさんのことが思い出されたのではないでしょうか。

2年生

図工で「すけるん たんじょう」を作っています。透明なシートを切って部品を作り、組み立てて生き物を作ります。今日は下絵を描いたり、シートを切ったりしていました。

3年生

4時間目に「演奏を聴きに来てください」と呼びに来てくれました。「ミッキーマウス マーチ」を演奏して聞かせてくれました。一生懸命に自分の楽器を演奏していて、3年生の元気のよさも感じられる楽しく力強い演奏だと思いました。

音楽専科の先生は今日で古府小での勤務が最終日だったので、3年生はサプライズで手紙を渡しました。とても感激しておられました。いつも楽しい音楽の指導をしていただき、これまでありがとうございました。

4年1組

音楽で「ペールギュント」第1組曲から「山の魔王の宮殿にて」の鑑賞をしていました。曲の強弱や速度、楽器の音色等について気付いたことを次々に手を挙げて発表していました。「山の魔王の宮殿」の出来事に興味をひかれたようです。

4年1組

別の時間に教室の前を通りかかったら、図工の作品が大分できてきていたので見てきました。窓際において光を通すときれいですね。暗いところで中にライトを入れると、もっと美しさが感じられることでしょう

4年2組

音楽の授業で、机の上にカラフルなカップが置いてあり、何に使うのかと思ったら「カップス ミュージック」ということをしていました。「ミッキーマウス マーチ」の曲のリズムに合わせて、カップを持ったり、置いたり、持ち替えたり、回転させたり、時には手拍子を入れたり。曲に集中して、カップを操作していました。とても面白そうでした。

5年1組

音楽の時間に練習してきた演奏を披露してくれました。「失われた歌」のリコーダー演奏と「威風堂々」の合奏の2曲です。音楽専科の先生の式に合わせて、クラスで心を一つにして演奏してくれました。大きな拍手を送りました。

5年2組

社会科で「川をきれいにする取り組み」の学習をしていました。教科書の文章からどのようなことが行われてきたのか読み取ったり、写真等に資料から考えたりして、理解を深めました。小矢部川もきれいにしていかなくてはいけませんね。

6年生

最後の卒業式練習を頑張っていました。呼びかけの言葉も、歌もとても立派です。教室では卒業アルバムが配られました。また、ロッカーや机の中など、いよいよ最後の片付けをしていました。

穏やかな天気で外で遊ぶ児童が多く見られました。6年生(先生含む)が積極的に下級生と遊んでいました。

次の投稿へ 一覧へ戻る 前の投稿へ