1年生 2年生 3年生 4年生 5年生

3/19(水)古府っ子の学校生活(授業風景等)

3/19(水)古府っ子の学校生活(授業風景等)です。

 

今朝は寒かったですね。雨や雪が降っていて、冬が戻ってきたように感じました。

 

【授業の様子】

1年生

「キャリアパスポート」に入れる、1年生で頑張ったことや嬉しかったこと、将来の夢等を書いて、先生に見てもらっていました。色も塗って、きれいに仕上げました。パティシエ、お医者さん、弁護士、野球選手、先生……いろいろな夢があるようです。

2年生

国語の「かん字の広場」で、教科書に出ている絵と漢字を使って文をつくる勉強をしました。先生が主語と述語を入れるように伝えて、取り掛かりました。すぐにいくつも文を思い付いて書いている児童もいました。

3年生

算数で「間の数に注目して考えよう」の勉強をしていました。例えば、木が直線で並んでいるとき、木の本数とその間の数は違ってくるので、端から端までの距離を求めるときに気を付けなくてはいけません。円になっている場合は本数と間の数が同じになります。少し混乱しがちなので、図で書いて考えるといいですね。お互いに教え合って考えていました。

4年1組

テスト隊形で、テスト中です。集中して頑張っています。

4年2組

算数で立体の展開図を使った問題を解いていました。教科書の図にたくさんの書き込みをしながら、考えていました。書き込むことはいいことですね。立体で「面と面が垂直」とか「面と面が平行」ということが分かりづらかったようです。

5年1組

テストやドリルをしていることが多かったです。同時に面談も行われていました。

5年2組

学級の時間に学習専用端末を使ってKahoot!などの問題に全員でチャレンジしていました。クラス全員でクイズ大会が簡単に開けるのが楽しいですね。みんな集中して考え、静かに盛り上がっている様子でした。

 

次の投稿へ 一覧へ戻る 前の投稿へ