4/9(水)古府っ子の学校生活です。1年生が登校してきました。
登校班長は後ろを振り返りながら、歩く速さを調節していました。優しいですね。ピカピカのランドセル、とランドセルカバーです。黄色が目にまぶしいくらいです。少し肌寒く合羽を着てくる1年生もいました。桜の花も美しいです。
今日から朝5運動が始まりました。
準備運動をする6年生 その後、スタートの形を練習してから、短い距離を軽くダッシュしました。
こちらは3・4年生 準備運動をして、スキップ、からのダッシュ!
こちらは2年生。準備運動の後のスキップ。楽しんでいるようです。その後、横のステップもしました。久し振りの朝5運動でしたが、みんなしっかりと体を動かしていました。
1年生
とってもいい姿勢です。担任の先生が授業中の姿勢についての話をしているところでした。その後、引き出しの中身と名前の点検をしていました。全部そろっていたでしょうか?
2年生
国語の授業が始まる所でした。ノートが配られ、後ろの人へと送っていきます。「はい、どうぞ」「ありがとう」という受け答えがたくさん聞こえてきました。配られた後、油性ペンでノートに名前を書きました。丁寧にしっかりと書いていました。
3年生
教室に入るとまず桜の花が窓いっぱいに咲いていて圧倒されます。今日は国語の授業で、まず配られたノートに名前を書きました。とても丁寧に書いている児童が多かったです。みんなが書き終わったところで、教科書の1番最初に出てくる詩を読みました。
4年生
一人一役の当番活動を決めていました。先生からどのような当番が必要か尋ねられると、多くの児童が手を挙げて発表し、先生が確認しながら黒板に書き進めました。
5年1組
国語で詩の授業でした。「かんがえるのって おもしろい」という谷川俊太郎さんの詩です。ペアを決めて、教科書に出てくる詩を1行ずつ交互に読んでいきました。
6年1組
当番活動について話し合われ、もう決まったようです。黒板に当番と児童の名前がすでに張られていました。予定した以上に順調に決まり、外に出てクラスの集合写真を撮ります、と言われ外に出ました。桜の花がきれいで本当によかったですね。
6年2組
学級目標について話し合われました。これまでのクラスの様子を振り返って、よりよいクラスにするためにみんなで意見を出し合って、学級目標がつくられていきました。
か・・・下級生の手本
き・・・協力
く・・・くじけない
け・・・健康
こ・・・行動力 すばらしい!いい学級目標ができましたね。