1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生

4/10(木)古府っ子の学校生活

4/10(木)古府っ子の学校生活です。

朝5運動

5・6年生はトレーニングも行っています。そして、ダッシュ。

3・4年生はもも上げからのダッシュ。

2年生は大きくスキップ。そして、スタート練習。

運動会まであとちょうど1か月(5月10日(土))。頑張っています!

 

1年生

今日から給食が始まります。ご飯やおつゆ、牛乳を置く場所を確認しています。時間も大事ですね。時間内に残さず食べることができたかな?

2年生

国語の授業で「じゅんばんにならぼう」という勉強をしていました。先生から出された題で、正確に、そして早く並ぶように頑張りました。「生まれた月が早い順(1月→12月)」という題では、グループのみんなで相談して正確に並ぶことができました。

3年生

国語の授業で「よく聞いて、じこしょうかい」という勉強をしました。教科書には「ことばのじゅんびうんどう」とあったので、準備運動的な学習です。自己紹介カードを書く、友達に話す、ことに慣れたり、関心をもったりする学習のようです。楽しく自己紹介していました。

4年生

算数で千億までの数の問題をして答えを発表し、各自が丸付けをしました。授業の終わりには振り返りをして、ノートに今日分かったことや勉強したことで使ってみたいことをノートに書いていました。振り返りは、自分自身を知る大切な活動ですね。

5年1組

1年生がグラウンドで50m走のタイムを取るので、5年生が協力しました。コース横に並んで逸れていかないようにしたり、大きな声で声援を送ったりしました。1年生もしっかり最後まで走り切り、思ったよりも早かったです。

6年1組・2組

教室前広場で、運動会や入学を祝う会、町別児童会など、これから中心となって行っていかなくてはいけない活動について話を聞いたり、役割を決めたりしていました。真剣な表情で話を聞いていました。最高学年として、ぜひ力を発揮してほしいものです。

教室から見える桜がとても美しいです。

次の投稿へ 一覧へ戻る 前の投稿へ