全校生

4/11(金)古府っ子の学校生活

4/11(金)古府っ子の学校生活です。

 

金曜日は朝5運動はありません。

 

1年生

1限目、机にはってある名札を見ながら、鉛筆で自分の名前を書きました。

2限目は、視力測定をしました。廊下で静かに順番を待ちました。

2年生

国語の学習で、教科書の絵を見て、その様子を文章に書きました。だれが、どこで、何をしているかいろいろな様子を見付けていました。

3年生

係活動の話合いをしています。「めいろ」「イラスト」「あそびやゲーム」などの係をすることになったようです。楽しいクラスになるように、係活動が盛り上がるといいですね。

4年生

理科で春見付けをしていました。学習専用端末を持って、見付けた春の季節の物を撮影していました。桜や梅、サンシュユ、小さなタンポポにも目を向けていました。

5年1組

ハードル練習が始まりました。どうやったらスムーズに速く跳べるのか、今日は1台のハードルだけで考えて、試してみました。5年生は積極的にどんどんチャレンジしていて、よく頑張っていました。

6年1組

算数のドリルの問題をしました。担任の先生が答えの確認をして、その間、他の先生も入って、アドバイスをしてもらいました。終わった児童は社会科の教科書を開いてみていました。歴史に興味をもっているようでした。

6年2組

国語の授業のスタートです。教科書を開いて、6年生で何を学習するのか、見通しをもちました。文章も長く難しくなりますね。漢字や新しい言葉もたくさん出てきます。国語は全ての教科の学習につながるので、知っている言葉を増やし、文章を理解できるようになりましょう。

次の投稿へ 一覧へ戻る 前の投稿へ