全校生

4/15(火)古府っ子の学校生活

4/15(火)古府っ子の学校生活です。

 

雨のため、朝5運動は各教室内での運動となりました。

1年生

入学を祝う会の練習をしているところでした。集会を開いてもらったお礼の言葉を言います。言葉の後、校歌を歌います。先生のオルガンの伴奏に合わせて、頑張って歌っていました。入学してから、もう校歌を覚えたようです。

2年生

生活科で「入学を祝う会」で1年生にプレゼントするアサガオの種を袋に入れました。袋に「たいせつにそだててね」など、メッセージを書いて、種を5粒入れました。みんな大事そうに数えて入れていました。きっと1年生は喜んでくれることでしょう。

3年生

外国語活動の授業で、いろいろな国の挨拶を学習しました。「中国!」とか「ドイツ!」とか、聞きたい挨拶の国をデジタル教科書から選びました。挨拶の映像と音声が流れると、興味深くよく聞いて、挨拶をまねして発音しました。

4年生

算数で「千億より大きい数のしくみ」について勉強し、教科書の練習問題に取り組みました。ノートには「九兆四千六百・・・」のように漢字が羅列されていましたが、漢字が続くとこんがらがるようです。声に出して読んでみるといいですね。最後に答えを発表して、丸付けをしました。

5年1組

音楽の授業で「Believe(ビリーブ)」を聴いていました。聴き終わって「高い声が出ていた」「途中から二部合唱になっていた」など、気付いたことを次々と発表していて、音楽の先生も感心していました。

6年1組

学習専用端末を使って、漢字の練習をしました。先生から一人一人にパスワードが書かれた用紙が配られ、QRコードを読み取ってログインし、各自問題に挑戦しました。画面に漢字を手書きするのは書きづらいという声も聴かれました。ペンも使えるのですが、指の方が書きやすいのではないかと思います。

6年2組

2組も学習専用端末で漢字の練習をしました。画面に出てきた問題の漢字を画面に書きます。すると、ちゃんと手書きの文字を認識して、正解すると花丸がつきます。正解数に応じてアイテムももらえるようです。勉強の励みになりますね。

 

次の投稿へ 一覧へ戻る 前の投稿へ