全校生

4/17(木)古府っ子の学校生活

4/17(木)古府っ子の学校生活です。

 

今日は久しぶりに気持ちのよい晴天となり、グラウンドで走りました。

1年生も初めての朝5運動

2年生

3・4年生

5年生

6年生は今日はしませんでした。

 

1年生

明日はいよいよ入学を祝う会です。1年生は歓迎してもらったお礼の言葉と校歌を披露します。大きな口を開けて頑張っていました。明日が楽しみですね。

2年生

アサガオの花を折り紙で作っていました。少し難しいところもあったようですが、教えたり、教わったりして完成できました。

3年生

図工の時間に、いろいろな描き方で、色や形を楽しむ活動をしていました。色を混ぜて「チョコミントみたい」「抹茶の色に似てきた」など色を楽しんだり、ダイナミックに紙いっぱいに線を描いたり、思い思いに楽しんでいました。

4年生

外国語活動の授業で、自分の名前のローマ字の書き方を知り、書いてみました。その後、いろいろな国のあいさつの言葉やしぐさを映像で見ました。目を輝かせて見ていました。

5年生

社会科の日本の国土についての授業です。択捉島、沖ノ鳥島、与那国島、南鳥島がそれぞれ日本の一番北、南、西、東に位置していることを教科書やデジタル資料で学習しました。その後、地図帳等を使って、日本の周囲の国々について復習しました。もう覚えたかな?

6年1組

全国学力テストの日。1限国語、2限算数、3原理科の問題に取り組みました。問題のページ数も多く、3時間続けて行われたこともあり、6年生は頭がくたくたになったことでしょう。

6年2組

下校後、本校を会場に小学校教育課程教科別研修会の体育科部会を開催しました。高岡市の体育部会の教員、約50名が集まって研修をしました。昨年度に続き、古府小学校が県西部の研究推進校となっており、体育の授業や体力つくりに重点を置いて取り組んでいきます。

 

次の投稿へ 一覧へ戻る 前の投稿へ