4/18(金)古府っ子の学校生活
4/18(金)古府っ子の学校生活です。
1年生
入学おめでとう集会の様子をご覧ください。
2年生
国語の教科書の「ふきのとう」を役割分担して音読しました。大きな声が教室から聞こえてきました。自分の役割のところをちゃんと分かって音読できたようです。
3年生・4年生
グラウンドで「古府っ子 パワフル タイフーン」の練習をしました。曇り空で運動するにはちょうどよい気温でした。3人で力を合わせて頑張っていましたが、大回りしてしまうチームも見られました。今日は赤団が1位でした。
4年生
社会科で宮城県の地形について勉強していました。「三陸海岸」等、先生の言った場所を教科書の地図から探し、指差しました。
5年生
算数の小数の問題に挑戦していました。0.001をもとにした数の見方を考える授業です。0.003は0.001が3個とか、6.7は6700個という具合です。授業の終わり、短い時間を利用して算数ドリルもしました。宿題は減らせたでしょうか?
6年1組・2組
2時間目に1年生の入学を祝う会の準備をしました。体育館の飾り付けやいすの設置、目当ての準備、司会や出し物の練習等、6年生全員で力を合わせて集会を成功させようという意気込みが伝わってきました。