全校生

4/21(月)古府っ子の学校生活

4/21(月)古府っ子の学校生活です。

 

今日の朝5運動は、運動会の結団式でした。

上記リンクからご覧ください。

 

1年生・2年生

運動会の団体競技「それいけ!だるまさん」の練習です。二人の息がぴったり・・・とはいかず、思うようにだるまさんが進まない場合も。今日は黄団が1位となりましたが、まだまだ分かりませんよ。

2年生

25日(金)の学習参観では、国語「ふきのとう」の音読発表をします。今日は、グループごとに役割分担を決めました。竹の葉っぱ、ふきのとう、雪、竹やぶ等が登場します。先生はかぶり物も作ってきていました。楽しく音読になりそうです。

3年生

新出漢字の練習をしているところでした。新しく出てきた漢字を使った熟語を発表する場面では、思い付いた言葉を進んで発表しました。

4年生

国語「白いぼうし」を聞いて、不思議だと思ったことをノートに書いていました。4場面で女の子をのせたはずなのに、バックミラーにうつっていなかったところをノートに書いている児童が何人かいました。確かに不思議ですね。どうしてなのでしょうか?

5年生、6年1組・2組

運動会の騎馬戦の練習です。今日が初めてのようで、騎馬を組む練習から始めました。グループごとに上に乗る児童を決め、実際に馬に乗ってみました。立ち上がるときにふらつくグループもいましたが、徐々に力の入れ方が分かってきたようで、次々に騎馬が勇ましく立つ様子が見られるようになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

次の投稿へ 一覧へ戻る 前の投稿へ