4/22(火)古府っ子の学校生活
4/22(火)古府っ子の学校生活です。
今日の朝5運動は、ラジオ体操の練習をしました。晴れ渡る空の下、気持ちよく体を動かしました。当日もこのような日だとよいですね。
1年生
国語で「ことばをさがそう」の勉強をしました。「あ・い・う・え・お」で始まる言葉をノートに丁寧に書いていました。鉛筆の持ち方や姿勢もいいですね。
2年生
先生と一緒に何を運んでいるのかな?図工の作品でした。「おはながみをかさねて すかしてみよう」という作品で、薄いお花紙をいろいろな形や大きさに切って重ねて、せんたくのりで固めました。せんたくのりをかけると紙が透けて、色が重なってきれいでした。明日の朝には乾いて完成しているかな?楽しみですね。
3年生
これまで勉強してきたことを生かして、13×5の答えを考えました。2けた×1けたのかけ算の仕方を勉強していませんが、13を分けて、九九を使って答えを出しました。その後、今日は0のかけ算も勉強しました。
4年生
学習専用端末を使って、「富山県の市町村について調べよう」に取り組みました。各市町村の特色やマスコットキャラクター等、分かったことをノートにちゃんと記録していました。
5年生
理科の学習で雲の動きを観察していました。学習専用端末で雲の写真や動画を撮影しました。雲が動いていることや動いていく方角についてまとめていました。天気に恵まれてよかったですね。
6年1組
音楽の授業で「翼をください」の合唱をしていました。二部合唱で、互いにつられないように、一生懸命に歌っている様子でした。ずっと歌われてきている曲ですが、歌詞もメロディーもいいですね。きれいなハーモニーになるよう頑張ってください。
5年生、6年1組・2組
運動会練習で、ハードル走をしました。まずは、第1ハードルまでのスタートダッシュ。全力で走りました。若い陸上経験のある先生がお手本を見せ、みんな注目していました。その後のダッシュやハードル走では、児童も触発されて、一層力の入った走りが見られました。