4/23(水)古府っ子の学校生活
4/23(水)古府っ子の学校生活です。
今日の朝5運動は、運動会の応援練習でした。どの色団も前回より大きな声が出て力が入っていました。
白団
赤団
黄団
1年生
大きな声が教室から聞こえてきました。国語「はなのみち」の音読をしていました。登場人物の気持ちを考えたり、場面の様子を想像しながら楽しんで音読しましょう。
2年生
生活科で「学校たんけんのじゅんびをしよう」の授業でした。1年生に学校のことを知ってもらう活動に取り組むようです。クイズを出題したり、案内の看板を作ったりしました。とてもわくわくしている様子で、意見を言ったり、質問をしたりした後、係ごとに分かれて活動しました。
3年生・4年生
体育館で遊走の練習をしました。ミニハードルを越えた後にあるカードをめくり、書いてある種目でフラフープ、ボール運び、平均台をすることになっていました。どれが出るかは、運ですね。
5年生
理科の雲の動きの学習の続きを教室でしていました。学習専用端末で気象庁のホームページを見て雲の動きや天気の変化について調べました。実ながら気付いたことをノートに記録していました。
6年1組
書写の時間に「湖」の文字を書きました。お手本をよく見て、形が整った、きれいな線で書けていました。学習参観に掲示されることと思います。来校された際にご覧ください。
6年2組
花の絵を描いているところです。とてもきれいに描けていて感心しました。どの児童も余白が多いな、と思ったら、俳句を作って、空いているところに自分の句を書くようです。春を感じさせる俳句になっていることでしょう。