4/28(月)古府っ子の学校生活
4/28(月)古府っ子の学校生活です。
休み明けなので、準備運動をしっかりしてから朝5運動。
左)5・6年生 右)4年生
左)1年生 右)2年生
1年生
2年生
3年生はタケノコ掘りに行くため、朝5運動はしませんでした。
4年生
5・6年生
1年生
ひらがなの「え」の練習をしているところでした。カーブしているところが形を整えるのが少し難しかったようです。終わったら先生に丸を付けてもらっていました。
2年生
教室から元気のよい音読の声が聞こえてきました。とても早口です。「話す・聞くスキル」というドリルの「いっちょこ」でした。家でも練習してくるように宿題に出されました。すらすらに言えるよう頑張りましょう。
3年生
算数「時こくと時間のもとめ方を考えよう」でした。タケノコ掘りで疲れて、3時間目は運動会の練習もして、4時間目の算数の時間はとてもお腹がすいていたようでした。
4年生
社会では富山県の勉強をしていますが、今日は縮尺について学習し、地図を利用して市町村の実際の距離を求めました。ものさしで慎重に長さを測っていました。
3・4年生
団結コールの後、「古府っ子 パワフル ハリケーン」協力して回るのがだいぶ上手になってきました。
その後、遊走「ひみつ道具で ミッションクリア!」どんなミッションを引くかで順位が決まってしまうところがあり、これから調整するようです。
5年生、6年1組・2組
騎馬戦の練習をグラウンドで行いました。最初は様子見でしたが、次第に帽子を撮り合う様子が見られるようになり、最後はとても白熱した戦いとなり、盛り上がりました。