5/7(水)古府っ子の学校生活
5/7(水)古府っ子の学校生活です。
朝5運動はなく、予行練習に向けて準備をしました。
1年生
クレパスで動物等の絵を描いていました。画用紙いっぱいにのびのびと大きく描けているのがとてもいいなと思いました。1年生の児童もとても楽しそうでした。かわいらしく、上手に書けています。
2年生
運動会の目当てを書いていました。終わった児童は、1年生と同じように動物等の絵を描いていました。運動会の遊走に使う絵なのかな?
3年生
国語で新出漢字の練習をしました。きれいな字で、濃くしっかりと書けていますね。3年生になると、結構画数の多い漢字も出てきます。漢字の勉強の後は、国語の教科書「図書館たんていだん」も勉強しました。
4年生
連休中に見付けた生き物や植物を発表しました。ヒメオドリコソウやツツジ(かな)、カタツムリ、スズメ等、いろいろな動植物を発見できたようです。これからも身近な生き物に目を向けてみましょう。
5年生
6限目に5・6年生合同で、予行練習を終えて、騎馬戦のルールの確認や競技の進め方について話し合い、改めて練習をしました。
6年1組
算数で対称な図形について「身のまわりから、線対称や点対称な形をしたもの」を見付ける学習をしました。また、都道府県のシンボルマークが線対称や点対称かも考えました。富山県はどうだったでしょうか?関心をもって考えている様子でした。
6年2組
算数で「多角形と対称」についての学習をしていました。プリントを見ると、そろそろまとめのようです。多角形に対角線を引いて図形について調べたことを表に記入しました。