全校生

5/8(木)古府っ子の学校生活

5/8(木)古府っ子の学校生活です。

 

雲一つない青空が広がりました。久し振りの朝5運動です。運動会に向けて、スタートダッシュをどの学年も練習しています。

1年生

2年生

3年生

4年生

5・6年生

1年生

算数で「7はいくつといくつ?」に分けられるか、ブロックを使って考えました。終わった後、ドリルをしてできた児童が手を挙げて先生に丸を付けてもらうのを待っていました。ちゃんとできていたので、大きな丸がもらえたことでしょう。

2年生

算数で「たしざんのひみつをみつけよう」に取り組みました。「17+24」と「24+17」の筆算をして答えを比べました。ものさしを使って、きれいに筆算をしていますね。計算も正確にできていて、どちらの答えも同じだということに気付きました。

3年生

理科でたねの観察をしました。3年生ではヒマワリとホウセンカを植えて成長を観察します。たねが配られると虫眼鏡で興味津々で観察していました。大切に育てましょう。

4年生

外国語活動で英語の歌の意味を先生から教わっていました。歌に繰り返し出てくる”want to~”が、日本語では「~したい」という意味であることを勉強しました。最後にはみんなで歌ってみました。

5年生

教科書の直方体の体積を計算で求めているところでした。1立方センチメートルの立方体がいくつあるかを考えて体積を求めます。自分の考えが合っているか近くの友達と相談タイムで話し合ってから発表しました。

6年1組

算数でこれまで勉強してきた線対称や点対称の練習問題をしていました。ノートを開いて授業で学んだことを振り返りながら問題に取り組んでいる6年生もいました。とても見やすくすっきりとノートがまとめられていました。中学校の授業でもちゃんとノートをとれそうですね。

6年2組

音楽の授業でリコーダー練習をしているところです。みんながよく知っている「さんぽ」です。少し指遣いの難しいところを練習してから、先生と一緒にゆっくりと演奏しました。スラスラに弾けるように頑張ってください。

次の投稿へ 一覧へ戻る 前の投稿へ