5/15(木)古府っ子の学校生活
5/15(木)古府っ子の学校生活です。
今朝の朝5運動は一つずつ種目がずれました。
3年生・4年生
ジャベリックスローで飛距離を競いました。
5年生
うんていにぶら下がって、握力強化。この後、鉄棒もしました。
6年生
走力の強化をはかりました。
1年生・2年生
砂場で立ち幅跳び。勢いよく、大きくジャンプ!
授業の様子です。
1年生
生活科で「学校探検」を計画していました。校内で見てきたいところを決めて、黒板にネームプレートを貼りました。この後実際に家庭科室や和室、図工室等を探検して、いろいろなものに興味を示していました。
2年生
生活科でえだまめやきゅうり、ミニトマト等の野菜を育てます。今日は育てるときにどのようなことに気を付けたらよいのか発表していました。2年生でも、家族と育てた経験などから、いろいろなことを知っているものですね。
3年生
音楽の時間に「ちゃつみ」の手遊びをしました。前に出てやりたい子供たちの手がたくさん上がりました。昔ながらの遊びですが、リズムに乗って、友達とタイミングよく手を合わせるのがとても楽しかったようです。
4年生
国語でメモの取り方について学習していました。友達のメモの取り方のよいところを学習して、それを参考にもう一度メモを取る練習をしました。学習専用端末を利用して、そこから流れてくる音声に耳をそばだてながら、メモを取っていました。
5年生
英語の時間に、一人一人自己紹介をしました。自分の名前や好きなもの等を英語で言いました。事前に原稿を英語の先生にチェックしてもらい、練習をしてきて、みんなリラックスしてにこやかに、身振りも入れながらスピーチしている様子が印象的でした。
6年1組
算数でXを使った問題の答えを発表しているところでした。答えに自信がないようで、先生が近くの友達と相談する時間を取りました。その後、頑張って発表にチャレンジする6年生が見られました。ぜひ、自信をもって自分の考えを言いましょう。
6年2組
ものづくり・デザイン科の学習です。これから作る銅器のプレートに描く、高岡市に関係するものを発表しているところでした。思い浮かんだ場所や行事がたくさんあり、「けんか山」「勝興寺」「御車山」「獅子舞」「鐘つき堂」等、次々に発言していました。どのようなデザインにするか、イメージが膨らんだことでしょう。5月27日には職人の方が古府小に来られて、原型作りを行います。