5/21(火)泥んこ
5/21(火)、5年生は地域の方とJAの方のご厚意で、田植え体験をさせていただきました。
給食後、田んぼへ歩いて出発。
田んぼの近くの公園で、植え方を教えてくださいました。今年はこれまでと変わって「富富富」を植えます。
苗を3~4本ずつ、土に差し込むように植えてください、と説明されました。
「ころがし」を使って、植える目印を付けます。やりたい児童が男女ともたくさんいたので、じゃんけんで決めました。
いよいよ、田んぼへ。
「ころがし」を転がしていくと、田んぼの土に線が付きます。田んぼに入るときはおそるおそるでしたが、すぐに慣れたようです。
しるしが付いたところで、いよいよ全員で田植えが始まりました。どんどん植えていきます。田植えは初めての子がほとんどなのですが、上手です!
と思っていたら、危ない!ぎりぎりセーフで立ち直りました。ただ、この後、何人かがしりもちをついて泥だらけになりました。
どんどんスピードアップして、追加の苗をもらって植えていきました。飛んでくる苗もあります。
足はみんなだいたいこんな感じです。
予定していた時間よりもずいぶん早く終わりました。とても楽しかったようで、もっともっとやりたい!という声も聴かれました。暑い中でしたが、みんな熱心に頑張りました。
泥だらけの脚やサンダルを洗って帰りました。
お世話してくださった地域の方、JAの方、本当にありがとうございました。