5/26(月)古府っ子の学校生活
5/26(月)古府っ子の学校生活です。
土曜日、日曜日の間にどのように成長したか気になっている様子です。
今朝の1年生
芽がどんどん出てきました。葉も大きくなってきていて、1年生は驚いたり、喜んだりしています。
今朝の2年生
身が膨らんできたり、つるがどんどん伸びたりしています。
朝5運動の様子
5年生 フォームロケット
6年生 うんてい
3・4年生 立ち幅跳び
1・2年生 50m走
授業の様子です。
1年生
生活科でアサガオの観察の時間です。観察カードに芽が出た様子の絵や気付いたことを記録しました。アサガオだけでなく、発見したカマキリの赤ちゃんが気になっている1年生もいました。
2年生
算数の教科書の絵をもとにして、問題作りをしました。問題を作る前に、先生にいろいろと質問をしています。いよいよ取り掛かりました。たし算や引き算の問題を一生懸命に考えました。
3年生
国語の教科書の「文様」を読んで、筆者が投げかけている「問い」の文を探してノートに書き抜きました。教科書通り、一字一句間違えないように、視線を教科書とノートを行ったり来たりさせながら、正確に書き写しました。
4年生
毎年4年生は高岡支援学校の児童と交流しています。今日は交流の挨拶の言葉を考えて、練習をしました。1列1文ずつ挨拶の言葉を言っていき、最後に全員で「よろしくお願いします!」と元気に言えたところで、自然と拍手が起こりました。その調子です!
5年生
音楽で「小さな約束」という曲を聴きました。短調の少し物悲しい感じの曲でした。5年生は曲を聴いて、どのような印象を受けたか発表しました。
6年1組・2組
連合運動会まであと10日あまりとなりました。体育の授業での練習にも熱が入ります。今日はハードル練習に取り組んでいました。
脚がよく伸びていますね。少しずつハードルの台数を増やしながら、練習を繰り返していますが、6年生は1回1回を大切に走っています。きっと本番では、練習の成果が発揮されることでしょう。