6/3(火)古府っ子の学校生活です。
今朝は雨が降り、1年生も2年生も水やりには出ていませんでした。
グラウンドでの朝5運動もなく、ちょっとお休みです。
授業の様子です。
1年生
ひらがなの練習プリントで「み」を書きました。形が難しいですが、何度も書いて練習しました。プリントのみかん等のイラストに色も塗りました。
2年生
鍵盤ハーモニカで「かっこう」の練習。まず、教科書を見ながら、「かっこう」を歌い、次にドレミで歌い、スモールステップで進めました。
3年生
算数の教科書の練習問題に取組中。どうして答えがそうなるのか、理由もノートにしっかりと書いていました。
4年生
雨の中で気温を測っている姿も見ましたが、この時間は教室で電気の学習の続きです。友達とも教え合いながら、スイッチを使った回路を作ってプロペラを回しました。扇風機のように使える!と喜んでいました。
5年生
英語の授業で”When is your birthday?”と誕生日を尋ねたり、答えたりする活動をしていました。いろいろな友達との会話を楽しみました。
6年1組
国語「時計の時間と心の時間」でワークシートに筆者の主張に共感できるか、できないのかを自分のこれまでの経験を思い起こしながら考えました。
6年2組
社会科で、災害からの復興に政治がどのように関わっているのかを考えました。伏木地区も現在家屋の解体や配管や道路の整備が行われています。政治の働きによるものですね。