6/4(水)古府っ子の学校生活です。
今朝の水やり
昨日の雨でプランターの土は濡れていますが、1年生も2年生も水やりに来ています。
1年生


2年生 野菜の成長は早いですね。


今朝の朝5運動
1・2年生 フォームロケット


3・4年生 うんてい


5年生 短距離走 ネコとネズミに分かれて、追いかけっこ


6年生 立ち幅跳び 終わったところでした

長休みに6年生が国語の授業の活動で、インタビューに来ました。沢山質問がありましたが、回答を一生懸命に記録していました。いい回答になっていたでしょうか?


授業の様子です。
1年生
新体力テストの反復横跳びの練習です。低学年の児童にはステップが難しいのですが、上手にできてやり方が身に付いていました。横に並んだ児童が回数をカウントしていました。




2年生
ノートに漢字練習をしていました。1年生は今ひらがなの練習を毎日しているところですが、2年生はもう画数の多い漢字が書けるようになってきています。1年間の成長を感じます。




3年生
委員会が企画した「夏のイラスト大会」の絵を熱心に描いているところでした。花火、スイカやスイカ割り、水泳……楽しい夏の行事を思い浮かべながら、絵の世界に浸っていました。




4年生
算数のわり算です。今日はこれまでのひっ算のやり方と少し違うところが出てきました。それがどこなのかを自分で考えた後、友達と話し合いました。多くの児童が気付き、その部分に気を付けながら、今日のひっ算をしました。




5年生
ものづくり・デザイン科の学習。高岡市からこれまで配付されていた資料は、学習専用端末にダウンロードしてみることになっています。ICT支援さんにも手伝っていただき、一人一人の端末に資料を入れました。



6年1組
保健の授業で「感染症を予防するには、どうすればよいだろうか」という課題について一人ひとりが考えたり、グループで予防対策について話し合ったりしました。学習したことを自分の生活に生かしましょう。




6年1組・2組
いよいよ明日が連合運動会の日となりました。今日は最後の練習です。体育の授業で60mハードル走と4×100mリレーの練習をしました。「緊張する」と言っている6年生もいました。緊張しているのはみな同じなので、自分のベストを尽くしましょう!応援しています。















