6/12(木)古府っ子の学校生活です。
1年生 日に日に成長していますが、つるはまだのようです。
2年生
↓キュウリはますます大きくなっています。 こちらのキュウリ↓も大きいです。
朝5運動
5・6年生 短距離走 サイドステップ等でウォーミングアップ
1・2年生 立ち幅跳び
4年生 フォームロケット投げ
元気よく投げていましたが、写真を撮りに行った時にはすでに終了。
3年生 高岡市巡りに行くため、朝5運動をしませんでした。
授業の様子です。
1年生
ひらがなの練習が終わり、「ぱんたくん てれび」を見るところです。1年生のみんなはとても楽しみにしていたようです。
2年生
この前から作っていた作品が完成したようです。教室に入ると多くの子供たちが得意そうに見せに来てくれました。友達同士でも嬉しそうに見せ合っていました。それぞれにいろいろな工夫がしてありました。
3年生
午前中は高岡市巡りをしてきました。
算数で長さの学習をしていました。教室や廊下等のいろいろな場所の長さを巻き尺を使って調べていました。自分の予想の長さはあっていたでしょうか?
4年生
外国語活動の時間に、外国の子供が話す「何時にどのようなことをするか」ということを聞き取っていました。少し早口で聞き取りにくいところもありましたが、分かる単語を聞き逃さないように、一生懸命に耳をそばだてていました。
5年生
5時間目は漢字の練習の時間でした。黙々と集中してノートに書いています。集中力が続くところがさすが高学年です。
6年1組・2組
新体力テストの20mシャトルランの測定を行っていました。6年生は毎年やってきて6回目なので、ペースがよく分かっています。慌てずにゆっくりとした速さからスタートしました。記録は何回だったでしょうか?