1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生

6/26(木)古府っ子の学校生活

6/26(木)古府っ子の学校生活です。

今朝も少し小雨が降りました。キュウリがまた1本できています。

朝5運動は今日も室内です

2年生は反復横跳び

1年生は上体起こしと立ち幅跳び

授業の様子です。

1年生

担任の先生が絵本の読み聞かせをしていました。「わらしべ長者」です。みんなよく知っているお話かなと思いましたが、1年生は絵を見ながらお話に聴き入っていました。

2年生

先日から新体力テストを行ってきましたが、この時間は生活や運動習慣についての簡単な調査用紙を記入していました。みんなちゃんと朝ご飯は食べてきていますか?運動はどれくらいしていますか?

3年生

音楽の授業でリコーダー練習をしました。リコーダーを頭の上に掲げて、少しずつ下ろしていき、いい姿勢を作ってから吹き始めます。音楽の先生のピアノ伴奏に合わせて、よい音色が出るように吹きました。

4年生

外国語活動で今日は英語での「曜日」の言い方を勉強しました。その後、

曜日を言っていくゲームをしました。列の両サイドから机の上にある「曜日カード」を言いながら進んでいきます。そして、二人が出会ったところでじゃんけんをして勝ったら進めます。相手の陣地目指して、頑張りました。

5年生

黒板に漢字がすらりと書かれていました。今日はたくさんの漢字を勉強したようです。授業の最後に、先生が問題を出してノートに書き取りをしました。同じ読み方でいろいろな漢字がある問題で、5年生は少し頭を悩ませているようでした。

6年1組

社会科で「古事記」や「日本書紀」の勉強です。日本武尊についての資料を読みました。6年生は大昔の時代の出来事に想像を巡らせ、関心をもっているようでした。

6年2組

外国語活動の授業の終わりに、先生が「これからこの歌を歌っていきます」と紹介されました。ラップ調?で生活時間を紹介する歌で、とても楽しい歌でした。

 

次の投稿へ 一覧へ戻る 前の投稿へ