6/30(月)古府っ子の学校生活です。
朝から暑いです。アサガオの水やりの時に小さなつぼみを発見!
先週の金曜日にそろそろ収穫を…と考えていたキュウリがきれいに食べられていました。ハクビシンでしょうか?ミニトマトもなくなっていたそうです。残念ですね。また実ができてくるのを待ちましょう。オクラはかわいい花が咲きました。
朝5運動を行いました。暑さに強い体づくりに努めます。
5年生
6年生
3年生・4年生
1年生・2年生
授業の様子です。
1年生
ひらがなの練習をしていました。今日は少し難しくて、小さい「ゃ」「ゅ」「ょ」や「っ」、濁点の付いた言葉を書きました。
2年生
漢字の練習の時間です。ドリルを進めました。習った漢字を使った熟語を発表しました。多くの2年生が発表したくて、手を挙げて先生が当ててくれるのを待っていました。
3年生
音楽。言葉のアンサンブルをグループで考えています。教科書では「おまつり」という言葉でリズムを作っていましたが、オリジナルのアンサンブルになるように、4文字の言葉を熱心に相談していました。
4年生
国語「お礼の気持ちを伝えよう」。教科書に載っている手紙のパターンを利用して、お世話になった方に感謝の気持ちを伝える手紙を書いてみました。手紙の決まりを知って、それに合わせて書くと書きやすいですね。
5年生
元気に外でTボールを楽しんでいます。元気に走ります。打ちます。
守ります。ボールを取ってみんながベース上に集まったら「アウト!」
6年1組
5時間目は算数のまとめのテスト中でした。頑張れ!
6年2組
同じく5時間目。こちらもテスト。1学期のまとめの時期に入っています。ファイト!