NEW 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生

7/7(月)古府っ子の学校生活

7/7(月)古府っ子の学校生活です。

土・日と二日間開けて、1年生もアサガオの様子が気になるようで、たくさんの児童が水やりのために に出てきました。

2年生も出てきましたが・・・またもや収穫間近のキュウリやミニトマトがやられました。残念!次を待ちましょう。

朝5運動

5年生フォームロケット

6年生うんていです。秒数をカウントしています。何秒我慢できるかな?

3・4年生は立ち幅跳び。力強くジャンプ!目印まで行けたかな?

1・2年生はダッシュです。暑さも気にせず、頑張っています。

1年生

体育の授業で的当てゲームをしました。いろいろな的をめがけて、コントロールよく狙って投げました。

2年生

2年生は水の量の測り方の勉強をしています。今日はdLという単位を学習しました。先生がdLマスを持ってきて、「dLマスの〇杯分は?」「〇dL!」と答えていました。ここで、「10mmと同じで、10dLだとほかの言い方があるのかな?」と疑問をもつ児童がいました。鋭いですね!

3年生

理科のゴムのはたらきの学習で、今日は体育館で実験です。ゴムを〇cm引いたときに、どこまで走るのか記録を測っていました。車が止まったところにシールを貼って、測定しました。実験の結果は?

4年生

1時間目は体育で鉄棒をしました。ツバメ、コウモリ等いろいろな技に挑戦しました。逆上がりが「できた!」と言っている児童もいました。できる技を増やしていきましょう。

5年生

音楽の授業で、最初は楽譜の階名で歌っていました。音楽交流会で演奏する曲のようです。階名が読めてきたところで、リコーダー演奏をしました。これから希望する楽器のオーディションも行われることでしょう。

6年1組・2組

体育の授業でプールに入りました。とても気持ちがよさそうです。けのびからのキックの練習をしたり、そこからクロールの腕の回し方を練習して面かぶりクロールをしたりしました。次は呼吸の練習でしょう。

次の投稿へ 一覧へ戻る 前の投稿へ