7/9(水)古府っ子の学校生活です。
水やり
今日もアサガオがたくさん咲いています。水やりに精を出す1年生。
2年生のオクラやエダマメ、ミニトマトは収穫できそうです。
朝5運動
1・2年生 フォームロケット。1年生は体育の的当ての練習が出てきているようです。ダイナミックなフォームで投げています。
5年生は短距離走。スタートダッシュを一人5本練習しました。
3・4年生は今日は1限目にプールに入るので、しませんでした。
6年生は軽く走り幅跳び。腕の回し方にチャレンジしました。
1年生
1年生もプールに入りました。「地獄のシャワー」に備えて、頭を抱えています。今日は気温も高く、とても気持ちがよさそうです。この後プールに入って、歩くなど水に慣れる運動をしました。
2年生
算数の授業で、前回に続けて水の量の学習をしていました。dLよりも小さい単位mLを学習しました。「長さのmmと似ている!」と気付き、教科書の前のページを開いていました。mLの書き方も練習しました。
3年生・4年生
1時間目、体育でプールに入りました。フラフープを使って、潜る練習をしたり、ビート板を使ってキックの練習をしたり、技能に応じて練習していました。クロールや背泳ぎをしている児童もいました。最後にわずかな時間でしたが、自由時間がとても楽しそうでした。
5年生
5年生もプールに入りました。最初はけのび等、みんなで動きを確認し、その後、目当て別にコースに分かれて練習を進めました。それぞれ一生懸命に取り組んでいました。
6年1組・2組
6年生もプールに入りました。泳ぐ順番を決める水中じゃんけん。
プールサイドにつかまって、キックの練習。水しぶきが上がります。
窓からうらやましそうな視線が。
今日は平泳ぎの練習もしました。脚の動かし方が難しかったようです。