1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生

7/16(水)古府っ子の学校生活

7/16(水)古府っ子の学校生活です。

水やり

1年生 この暑さに負けず、1年生もアサガオもその元気な姿に、こちらも元気をもらっています。

2年生 ミニトマトを収穫しました。野菜の収穫が終わりを迎えてきて、2年生の関心はダンゴムシやバッタに移ってきています。

 

朝5運動

1年生・2年生 1年生の投げるフォームもよくなってきましたね。2年生も負けずに頑張っています。

3年生・4年生 プールの準備

5年生 来年の連合運動会等をすでに意識して、スタートでしっかり静止することを意識して走っています。

6年生 走り幅跳びの練習。少しずつ助走の歩数を多くしています。

授業の様子

1年生

図工と算数の勉強を同時に進めていました。「自分で考えた問題」と言って見せてくれる1年生もいました。自分でどんどん進めていてりっぱですね。

2年生

鍵盤ハーモニカの練習をしていました。これまで勉強してきた曲の復習をして、吹きました。「かえるのうた」も列ごとにずらして演奏するなど、楽しく活動しました。

3・4年生

どんどん泳ぐ児童、少しずつ足をつきながら泳ぐ児童、水慣れを中心に行う児童と、泳力ごとに先生に分かれて、練習をしました。自分の目標をもって練習に取り組む姿が見られました。

5年生

4時間目に宿泊学習のしおりが配られ、氏名を記入しました。楽しみですね。キーボー島のタイピング練習も同時に行っていました。5年生ではもう4人の児童がコンプリートして名誉島民になっています。みんな頑張れ!

6年1組

国語「デジタル機器とわたしたち」という今どきの教材です。デジタル社会の課題を解決するための提案をグループで考えて書いていました。書くのはもちろん学習専用端末です。

6年2組

社会の授業で奈良時代の勉強をしていました。平城京の人々の様子と地方の人々の様子を比べたり、NHK  for Schoolの番組を見たりして、当時ついての理解を深めました。

次の投稿へ 一覧へ戻る 前の投稿へ