7/24(木)古府っ子の学校生活です。
授業の様子
1年生
すっかり帰る準備ができていました。が、この後全員で体育館に行って、これまで体育の授業で使ったいろいろな用具を片付けました。進んで仕事を引き受けて、用具を一生懸命に運びました。
2年生
教室掃除をして、1学期の汚れを落としていました。床、棚の中など、すみずみまで一生懸命にきれいにしていました。よく頑張りました。
3年生
3年生は夏休みの1日の過ごし方を記入していました。宿題をする時間、自主勉強の時間、お手伝いの時間など、自分で考えて計画を立てました。規則正しい生活を心がけましょう。
4年生
1学期の振り返りをしていました。4色の付箋にそれぞれの色に合わせた振り返りを書いて、色別に黒板に貼りました。みんな熱心に書き込んでいました。きっと2学期につながることでしょう。
5年生
1学期最後のプール学習です。今日はシャワーの水もそれほど冷たく感じず、とても気持ちがよかったです。「天国のシャワー」ですね。
しばらく水に体を慣らし、検定が行われました。
50m、25m・・・と、自分で選んで挑戦し、目標の距離目指して頑張りました。もう少し息継ぎが上手になればもっと泳げるのに・・・という5年生もいました。来年できるようにしましょう。
最後はみんながお待ちかねの自由時間をして今年の水泳学習を終わりました。無事、事故なく終えることができました。
6年1組
教室の片付け&掃除です。机の中、ロッカーの中もいらないものを出して、雑巾できれいに拭いてすっきりさせました。6年生はさすがにてきぱきと動いていました。2学期も気持ちよくスタートできることでしょう。
6年2組
国語の授業中でした。デジタル教科書の音声を聞きながら、教科書の文字を追っていました。「ユニバーサル絵本」についての話です。身の回りのユニバーサルデザインやユニバーサル絵本を探してみるといいですね。
帰りの会後、みんなが下校していきました。手を振ったら、気付いた1年生が手を振り返してくれました。楽しい夏休みを過ごしましょう。2学期に元気に登校してくるのを待っていますよ!