8/29(金) 古府っ子の学校生活
1年1組
1年生は帰る準備をしているところ。この列は連絡帳を先生に見てもらっている列です。ひらがなは間違えずに書けていたかな?
2年1組
算数のたし算の勉強をしていました。これまでの勉強と違うのは、三つの数のたし算というところです。どうすれば計算できるのか考えて発表しました。
3年1組
保健室で、身体測定が行われていました。保健の先生に順番に身長と体重を測ってもらっています。4月から健康にすくすくと成長していたことでしょう。
4年1組
ステージ発表の登場人物の役割分担をしていました。富山を舞台にした創作劇です。自分の役を精一杯演じましょう。4年生の活躍が楽しみです。
5年1組
算数で三角形の学習をしていました。三角形の内角の和が180度であることを利用して、外角を求めました。やり方を学習した後は、ドリルで本当に身に付いたのかを問題をやって確かめました。
6年1組
学級会で、安心・安全に学校生活を送れるようにするためのルールについて考えました。グループでの話し合いでも様々なアイディアが出ました。
6年2組
算数で台形の学習をしていました。いろいろな台形について、辺の長さや角の大きさ等を調べました。2学期が始まったばかりですが、もうすっかり普段どおりの学習ペースになっているようです。