9/1(月) 古府っ子の学校生活です。
あまりに毎日暑いので、朝5運動もしばらく見合わせています。
1年1組
1年生は教科書の「くじらぐも」を演じます。教室では役決めが行われていて、大きな声でセリフを言っている様子が見られました。
2年1組
新出漢字の勉強です。「分」を使った言葉の発表ではたくさん手が挙がり、音読み、訓読みを使ったいろいろな言葉を発表していました。
3年1組
2年生と同じで、3年生も新出漢字の勉強でした。3年生は画数も多い「業」という漢字です。「業」を使った言葉の発表の後、書き順を繰り返し空書きで練習しました。
4年1組
学習発表会のステージ発表の台本の役割分担をしていました。最後まで割り振りが決まったようです。自分のセリフや演技を一生懸命に練習しましょう。
5年1組
身体測定をしていました。保健室前の廊下に整然と並んで順番を待っています。中では身長、体重の測定が行われていました。4月から「5cm伸びた!」と言っている児童もいました。
6年1組
国語の教科書の「名づけられた葉」と言う詩の授業をしていました。詩を読んで、心に残った一節とその理由を書いて、グループで発表しました。いいなと感じたところがたくさんあったのではないでしょうか。
6年2組
音楽の授業で、「小さな勇気」という曲を聞いていました。学習発表会の劇「走れメロス」のエンディングで歌う曲のようです。聞いた後、高音部、低音部の希望を聞きました。美しいハーモニーが聞けるのを楽しみにしています。