NEW 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生

9/2(火) 古府っ子の学校生活

9/2(火) 古府っ子の学校生活です。

今日も非常に暑い1日でした。

 

1年1組

算数の「わかりやすく せいりしよう」の授業です。ノートに課題を丁寧に書き写し、青枠で囲っていました。

2年1組

学習発表会のステージ発表の台本が配られていました。みんな興味津々で早速読んでいます。配られた用紙をページを確認して整頓し、ホチキスで止めました。

3年1組

学習発表会で行う運動表現の練習で、跳び箱の練習をしました。水分補給もしながら頑張りました。横跳びも一生懸命にチャレンジし、足がよく上がっていました。

4年1組

音楽の授業で「こきりこ」の動画を大型テレビで見ました。「ちいきに伝わる音楽」の一つとして学習したようです。伏木にも帆柱起こし祝い唄」がありますね。

5年1組

英語の時間に、キーワードゲームをしていました。英語の先生が話すキーワードを聞き取って、素早くカードを取ります。和気あいあいと楽しみながら英語を勉強しました。

6年1組

理科「月の形と太陽」の学習です。教科書の2枚の絵を見比べて、月について気付いたことを発表しました。実際に月の観察をしてみるといいですね。

6年2組

社会科で平安時代の藤原道長についての授業でした。「道長が娘を天皇の后として結婚させた」のは、やはりあり得ない!ようです。

次の投稿へ 一覧へ戻る 前の投稿へ