1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生

9/8(月) 古府っ子の学校生活

9/8(月) 古府っ子の学校生活です。

今朝は強い雨模様でしたが、児童は安全に登校してきました。

 

1年1組

算数の時間に、「2とび」「5とび」の数の練習問題をしているところでした。 0,2,4,6、8、10…みんなで声を合わせて言ってみました。

2年1組

新出漢字の練習をしました。「昼」や「半」という漢字を使った言葉集めでは、「昼ごはん」や「半分」等、知っている言葉をどんどん発表していました。

3年1組

学習発表会のステージ発表で演技するマット、跳び箱、なわとびの練習でした。自分の演技の練習に、みんなそれぞれ一生懸命に取り組んでいました。どんどん上達することでしょう。

4年1組

体育の授業です。ペアを作って、新聞紙を使った運動を楽しみました。ジャンプした足元に新聞紙を差し入れ、新聞紙の上に着地すれば、成功です。友達がジャンプする方向や距離を素早く判断して、新聞紙を置きました。

5年1組

社会科で水産業の学習をしていました。水産業で働く人のグラフをみて、気付いたことを発表しました。従事する人がどんどん減っていっていること、特に若い人の割合が減り、年齢が高い人の割合が多いことから、今後の漁業や食生活を心配していました。

6年1組

音楽の授業で、学習発表会の劇「走れメロス」のエンディングで歌う歌の練習をしていました。きれいな歌で劇が終わると、劇のすてきな余韻が残りますね。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                             

6年2組

国語の「いちばん大事なものは」の授業でした。学習専用端末では紹介プレゼンテーションを作りました。グループになって、自分が1番大事だと思うものについて、一人ずつ発表しました。

次の投稿へ 一覧へ戻る 前の投稿へ