1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生

9/22(月) 古府っ子の学校生活

9/22(月) 古府っ子の学校生活です。

 

気温が下がり、運動をするのに気持ちのよい時期になってきました。今朝は朝5運動で、1週間のスタートです。

その後、1年生と2年生は「古府小スタンダード」のお話を聞いて、確認しました。

1年1組

NHK for Schoolの「おはなしのくに」の「一休さん」を見ていました。よく知っている話だと思ったのですが、みんな真剣に画面に見入っていました。

2年1組

国語の教科書の音読をしました。「。」読みで順番に読んでいきました。文章を最後まで読んだ後は、一人で音読練習をしました。すらすらに読めるようになるまで、練習をしましょう。内容もよく分かるようになりますよ。

5限に体育館でステージ発表の練習をしていました。早口言葉等もずいぶん上手に言えるようになっていてい感心しました。

3年1組

ローマ字の勉強をしていました。「おかあさん」のような長音の書き方です。「パソコンのキーボードの入力とは違う!」という発言も聞かれました。

4限目は理科。昆虫の観察をしました。バッタ、カマキリ等の体のつくりを、興味津々で調べ、ワークシートに書きました。

4年1組

算数の計算問題のドリルやプリントをしていました。集中してわり算の筆算の問題を進めました。

4限目は理科で、冷蔵庫で冷やしたコップを外に出すと、コップの表面の様子はどうなるかを予想して、その後観察しました。冷えたコップが配られると、変化を見逃さないように目を凝らしてい見ていました。

5年1組

合奏や合唱が聞こえてきていたのですが、行きそびれました。次回は必ず行きます!

6年1組・2組

教室前広場で「走れメロス」のクライマックスの場面の練習をしていました。大道具や小道具もできてきていました。ここが最も感動するところです。ぜひ6年生には迫真の演技を見せてもらいたいものです。期待しています!

次の投稿へ 一覧へ戻る 前の投稿へ