1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生

9/24(水) 古府っ子の学校生活

9/24(水) 古府っ子の学校生活です。

 

さわやかな秋晴れの下、元気に朝5運動でグラウンドを走りました。

 

1年1組

1年生は校外学習のため、朝5運動はしませんでした。太田小学校の1年生と一緒にバスに乗りました。ファミリーパークでの様子はこちらからご覧ください。

2年1組

国語「どうぶつ園のじゅうい」の勉強でした。教科書を読んで、どうぶつ園の獣医さんは、どのような仕事をしているのかを読み取り、ワークシートに書き込みました。はっぴょ

算数では三角や四角の形を調べました。教科書の三角形や四角形を切り取って、いろいろな図形をつくったり、仲間分けをしてノートに貼ったりました。図形の勉強は楽しいところですね。

3年1組

この前勉強していたローマ字の勉強の続きでした。ローマ字の練習ドリルを一生懸命に書いています。と同時に、教室前広場では学習発表会のステージ発表の出入りの練習が行われていました。少しの時間でも大事にして、練習が進められています。

4年1組

図工で「どろどろカッチン」の作品づくりを楽しんでいました。思い思いの形に固めたタオルに、色を塗ったり、飾り付けをしたりしました。完成間近のようです。

5年1組

算数の約数の勉強が進められていました。練習問題に取り組んでいる様子を見てみると・・・九九で時間がかかったり、つまずいたりしている5年生もいました。基礎・基本がとても大切ですね。

合奏や合唱もだいぶそろって、美しく聞こえてくるようになりました。いよいよ本番をイメージして、入場~解説~合唱、合奏~退場と、通しで練習をしました。よくここまで頑張ってきましたね。

6年1組

6年2組の先生が1組の社会の授業に出ています。今日は平氏についての学習でした。藤原道長の貴族の政治から、武士による政治へと変わっていく様子に興味をもって勉強していました。

6年2組

こちらは、6年1組の先生が2組の理科の授業をしています。今日は地層のでき方の勉強をNHK for Schoolで見て学んでいました。図やアニメーション、写真等、説明と共に様々な資料が出てきて、とても分かりやすいです。家でも何度でも復習できます。

体育館で、ステージ発表の練習をしていました。劇の雰囲気が高まってきました。

 

次の投稿へ 一覧へ戻る 前の投稿へ