9/26(金) 古府っ子の学校生活です。
今朝は朝5運動はありません。
1年1組
今日のステージ発表の練習では、くじらぐもが登場しました。入退場の仕方も練習していました。出入りもお客さんに見られています。劇だけでなく、入退場まで全部演技だと思って行動しましょう。
2年1組
清掃後の「きらりタイム」の様子を見に行ってみました。基礎・基本の定着を図る時間です。2年生は今日、算数ドリルをしていました。早く終わった児童は、アドバイスをしていました。
3年1組
理科の「かげのへんしん」の授業でした。かげをつなげたり、面白い形のかげを見付けて写真を撮ったりする活動を次の時間にするようです。早くやりたい!と言っていました。
4年1組
くり拾いでへばっていましたが、給食を食べて復活したようです。給食は偉大ですね。5限目にステージ発表の練習の様子を見てきました。これまでの社会科の学習を生かした劇です。しっかりと張りのある大きな声でセリフを言い、演技も頑張っていました。
5年1組
今日も音楽練習を頑張っています。今日は、いつもとは少し違う角度から撮影してみました。真剣な様子や緊張感が伝わったでしょうか。
6年1組
算数ドリルの時間です。集中して取り組んでいます。学習発表会練習と並行して、学習も着実に進められているようです。
6年2組
算数で棒グラフの形から分かることを発表してました。算数だけでなく、社会科、その他様々な教科で必要な考え方です。