1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生

10/1(水) 古府っ子の学校生活

10/1(水) 古府っ子の学校生活です。

 

1年1組

学習発表会でステージ発表する音楽劇「くじらぐも」の目当てカードを書いていました。「みんなと協力する」「大きな声でせりふを言う」など自分で決めたことを書きました。本番は頑張りましょう!

2年1組

10月10日(金)は、太閤山ランドへの校外学習。太田小、伏木小の2年生と一緒に行きます。交流を深めるために、今日は自己紹介カードを作りました。他の学校の2年生はどのようなカードを作ってくるでしょうか。交換が楽しみですね。

3年1組

算数で「大きい数のかけ算のしかたを考えよう」という課題が出ていました。1こ20円のあめを3こ買ったら、代金はいくらになるか、20×3の計算方法を考えました。3年生は、考えた方法を積極的に発表したり、友達と話し合ったりしていました。

4年1組

今日も教室前の広場でステージ発表の練習をしていました。昨日の予行練習も上手に演技していましたが、反省を生かしてさらにパワーアップを図っていたようです。自分たちで動きの工夫も出し合っていました。

5年1組

国語「たずねびと」の学習のまとめをしました。戦争や平和について学習してきたことを振り返り、感じたことや気付いたことをノートに記録しました。物語の登場人物を通して、平和の尊さについて理解が深まったようです。

6年1組

理科の授業で「地震や火山の噴火によって、大地のようすはどのように変化するのだろうか」という課題で学習していました。教科書から読み取ったり、動画を見たりして、大地の大規模な変動に驚きを感じていました。

6年2組

算数ドリルを中心に算数の勉強をしていました。教室のあちらこちらで友達同士で教え合う光景が見られました。学級で困っている友達に手助けしている姿は心が温まりますね。みんなで学ぶよさを感じます。

次の投稿へ 一覧へ戻る 前の投稿へ