1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生

10/2(木) 古府っ子の学校生活

10/2(木) 古府っ子の学校生活です。

 

爽やかな秋晴れの日となりました。久し振りに朝5運動を行いました。涼しくなり、スポーツの秋です。

1年1組

教室で学習発表会の「くじらぐも」の中に出てくるダンスの練習です。ちょっとお疲れ気味の1年生も見られましたが、少し休むとまた頑張っていました。

2年1組

音楽の授業です。内容は、学習発表会のステージ発表で、最後に歌う歌「メッセージ」の練習です。いろいろな国の挨拶が出てくるので、その部分を特に練習していました。覚えるのがちょっと難しそうでしたが、元気に言いましょう!

3年1組

理科でかげの勉強をしました。屋上に出て、太陽の方向とその時、自分のかげがどのようにできるのかを見てみました。いつも見ているかげですが、発見がいくつもあったようです。かげがくっきりと出る日でよかったですね。

4年1組

算数の授業の終わりで、今日の学習のまとめをノートに書いていました。4年生ともなると先生が黒板に書く文章を見ながら、先生の速さに合わせて、手際よく書き進めています。

次の時間は外国語活動。学習用具の英単語で、「キーワードゲーム」をして楽しく授業が進められていました。友達と対戦して、キーワードが読み上げられたときに素早く反応できた方が勝ちです。喜びの声が上がり、ガッツポーズも見られました。

5年1組

学習発表会を目前にして、練習は毎日一生懸命頑張っていますが、勉強も計画的に進められています。今日は、テストが行われていました。集中して取り組んでいました。

6年1組

理科の授業で、先日からの地震の学習の続きです。学習専用端末の図を見て、地震が起きた時に危険が予想される場所をタッチペンで囲んでいました。土砂災害、地割れ、津波等、気付いたことを発表しました。

6年2組

音楽の授業でリコーダー演奏をするところでした。楽譜を見ながら、グループを二つのパートに分けました。決まったグループは早速練習を始めました。リコーダーの音色が美しく響き合うように、演奏しましょう。

 

次の投稿へ 一覧へ戻る 前の投稿へ