10/7(火)の給食
10/7(火)の給食です。
給食・放送委員会からは、持久走にかかわる食事のポイントを4日間に分けてクイズ形式でお知らせします。
1日目の今日は、スタミナがつく食材の紹介です。スタミナとは、持久力、体力のことを言います。スタミナを付けるためには、豚肉やたまご、アーモンド、玄米等の食材がおすすめです!ここでおすすめ食材からクイズです!
第1問 豚肉についてのクイズです。豚肉には、タンパク質の他に疲労回復に効果的な栄養素が含まれています。その栄養素は何でしょう?
①カルシウム
② ナトリウム
③ ビタミンB1
(答えはこのページの1番下にあります)
第2問 アーモンドについてのクイズです。アーモンドとは、ナッツの一種で、健康によいとされる食材です。アーモンドにはタンパク質や食物繊維、様々なビタミン、ミネラルが含まれています。さて、アーモンドは、みんなが知っているお花の仲間です。何の仲間でしょう?
① さくら
② チューリップ
③ コスモス
(答えはこのページの1番下にあります)
ごはん
牛乳
鯖の塩焼き
豆腐のすまし汁
ひじきの炒め煮
第1問
正解は③のビタミンB1です。ビタミンB1は疲労回復に効果的です。
第2問
正解は①のさくらです。アーモンドはバラ科サクラ属の一種でさくらの仲間になります。春先になるとさくらに似た花を咲かせ、散った後の実の中身がアーモンドになります。
卵や玄米にもスタミナを付けるために必要な栄養がたくさん含まれています。給食室横の掲示板に掲示してあります。時間があるときに見てください。明日は筋肉が付く食材について紹介します。