10/8(水)の給食
10/8(水)の給食です。
はっぴい週間2日目の今日は、筋肉が付く食材の紹介です。
筋肉を付けるためには、良質なたんぱく質を多く摂ることが重要です。良質なたんぱく質を多く含む食材は、ささみやヒレ肉、魚介類、豆腐、納豆等があり、おすすめです!それでは、おすすめ食材からクイズです。
第一問 ささみは何のお肉でしょう?
① 豚肉
② 鶏肉
③ 牛肉
(答えはこのページの1番下にあります)
第二問 納豆についてのクイズです、納豆のおすすめの食べ方はどれでしょう?
① アツアツのご飯の上にのせて食べる
② 納豆とご飯を別々に食べる
③ 卵焼きに入れるなど加熱調理して食べる
(答えはこのページの1番下にあります)
筋肉を付けるためには、1日の食事を通してタンパク質をこまめに摂ることが重要です。運動後や食事の際に意識してタンパク質を摂るよう心がけましょう!タンパク質だけでなく、炭水化物や脂質もバランスよく摂取することで効率的に筋肉を付けることができます。
ヒレ肉や魚介類、豆腐にも筋肉を付けるために必要な栄養がたくさん含まれています。給食室横の掲示板に掲示してあります。時間があるときに見てください。明日は疲労回復によい栄養素について紹介します。
セルフサンド
今日の給食はセルフサンドです。給食準備前にしっかり手を洗いましたか?食パンに好きなおかずやチーズをはさんで食べましょう。お肉は、カレー味でチーズと相性抜群です!
食パン+野菜サラダ+キーマカレー+スライスチーズで完成です!
牛乳
野菜サラダ
ワンタンスープ
スライスチーズ
1問目の答え
正解は②の鶏肉です。ささみは鶏肉の部位の一つで、鶏の胸肉に近い小胸筋のお肉を言います。鶏の胸骨に沿って左右に1本ずつあり、他の部位に比べて白っぽい色をしています。ささみは、低カロリー高たんぱく質なため、筋肉を付けるためにぴったりの食材です。
2問目の答え
正解は②の納豆とご飯を別々に食べるです。納豆にはナットウキナーゼ等の活性酵素が含まれていますが、熱に弱い特徴があります。アツアツのご飯や、加熱調理するとナットウキナーゼに大きなダメージを与えてしまいます。
納豆とご飯を別々の容器に入れて食べるのがおすすめです。
納豆1gには10億匹の納豆菌が生きています。良質なたんぱく質はもちろん、整腸作用や解毒作用もある栄養満点食材です。