10/9(木)の給食
10/9(木)の給食です。目の愛護デー献立です。
3日目の今日は、疲労回復によい栄養素の紹介です。
疲労とは心や体に過剰な負荷がかかり、活動能力が低下することを言います。思考能力の低下や集中力低下もあり、運動だけでなく勉強にも支障が出ます。疲労回復には、ビタミンB群、ビタミンC,鉄、糖質の栄養素が欠かせません。
栄養素についてクイズを通して学びましょう!
第一問 ビタミンB群の主な働きは、エネルギー代謝をスムーズにして全力のパワーが出せるように手助けをしてくれます。ビタミンB群の中でも、ビタミンB6に多く含まれています。ビタミンB6が多く含まれている食材は何でしょう?
①かつお
②たい
③しじみ
(答えはこのページの1番下にあります)
第二問 日本人が不足しがちな鉄ですが、鉄が不足するとどうなるでしょう?
①お腹が痛くなる
②疲れやすくなる
③けがをしやすくなる
(答えはこのページの1番下にあります)
その他の疲労回復に必要なビタミンCや糖質の栄養素については給食室横の掲示板に掲示してあ
ります。時間があるときに見てください。最終日の明日は、大会当日の朝ごはんについて紹介します。
ごはん 新米の富富富です!
牛乳
しいらのマヨネーズ焼き
かぼちゃのみそ汁
にんじんしりしり
ブルーベリーゼリー
正解は①のかつおです。刺身5~6切れで小学生に必要なビタミンB6を摂ることができます。その他の魚介類では、鮭やマグロにも多く含まれています。
正解は②の疲れやすくなるです。そのほかにも、立ち上がったらふらふらして、息切れしやすくなります。給食では鉄が多く含まれている食材やデザートを優先的に使用しています。